【バラの時期にコラボ】開花中の植えっぱなしOKな多年草【地植え編】

お手入れ方法
スポンサーリンク

こんにちは^^  昨日の鉢植え編に続いて、今日は植えっぱなしの地植え編になります♪

昨日の記事もぜひご覧ください♪

鉢植えは植え替えの必要がありますが、こちらは植えっぱなしです^^ 

どれも葉っぱの色がかわいかったり、植えっぱなしで楽しんでいる多年草ですので、気になったものがあればぜひ育ててみてください。かわいいですよ^^

(撮影日 2022年5月18日)

スポンサーリンク

植えっぱなしの多年草・宿根草 地植え編

ラミウム

ここは日向ですが、半日陰でも十分育ちます。明るい葉色と、ピンク色のお花なので明るいアクセントになります^^ 這うように広がって成長するグランドカバーです。

カンパニュラアルペンブルー

鉢植えのほうが開花真っ盛りですが、地植えはまだ一輪だけの開花です。

花がたくさん付くので、開花した姿はとてもかわいいです^^ 

アジュガ

日向のアジュガはほとんど花が終わってしまいましたが、半日陰のアジュガは今も咲いています。

こちらもランナーを伸ばして横に広がって増えるグランドカバーです。

バーベナ タピアン・バイオレット

雑草対策ができるバーベナです。お迎えして3回目の春です。真夏も真冬もほったらかしですが、春になるとこのようにお花が咲きます。明るいライム色のアジュガとよく合います^^

エリゲロン(源平小菊)

お花はピンク~白と色幅が出ます。横に広がって増えたり、こぼれダネでも増えるので、「こんなとこに生えてる!」みたいなこともよくあります^^ 日陰だとあまりお花が咲きません。日向の方がおススメです。

宿根ビオラ・ラブラドリカ

こちらは半日陰に植えている宿根ビオラで、遅めに咲きました。日向のものはもうお花は終わり、タネの収穫も終わったところです。

葉っぱはシックな銅葉で、お花は濃い紫色、花壇に混ぜるとすごくおしゃれな感じになると思います。こちらもおススメの多年草です。 (*真夏の直射日光は苦手です)

ポリゴナムテイホン

ポリゴナムの白花です。ピンクも可愛いですが、白花は葉っぱも薄めの色でかわいいです。

冬は地上部がまったく無くなってしまい、「冬の寒さで枯れてしまったのかな?」と思っていましたが、先月あたりから葉っぱが出てきて、つい先日お花も咲きました。

ポリゴナムも横に広がって増えますし、こぼれダネでも良く増えます。

今日は地植え編の多年草たちでした。最後までお読みいただきありがとうございます。

読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました