こんにちは^^ レトです。
ブリキ鉢に植えている、オレアリア・リトルスモーキーとロータスブリムストーン、前日は雨だったこともあり、朝の時点では水切れする気配はありませんでした。
しかし、急に天気が回復し、みるみる気温が上昇。お昼には29℃になりました。
外出から戻って見てみると、一気に水切れのサインが・・・。

水やりをしてレスキューします。
回復するまで半日陰で様子をみれば、暑い昼間の水やりでも大丈夫です^^
ブリキ鉢に植えたカラーリーフ、水切れの様子
オレアリア・リトルスモーキーとロータスブリムストーン、どちらもブリキ鉢に植えています。
梅雨のこの時期も注意が必要ですが、特に夏はブリキ鉢が高温になり、植えている植物が傷む原因となります。

ブリキ鉢で育てる時のコツは、水はけ対策と、置き場所です。
オレアリア・リトルスモーキー


↑ こちらが水切れサインが出ているオレアリア・リトルスモーキーです。(見づらい写真ですいません)
全体的にシナっとなっていて、特に葉っぱの先にサインが出ています。

↑ このように、クタっと下向きに。

↑ 普段の葉っぱの状態は、ピーンと真っすぐ張っています。

↑ 株元を見ると、カラカラでした。

↑ 気温は29℃ありますが、急いで水やりをします。鉢底から水が出るまでたっぷりと。
ロータスブリムストーン

↑ もうひとつのブリキ鉢に植えている、ロータスブリムストーンです。
こちらも全体的に張りがなく、葉っぱの先が下向きになっています。

↑ 葉っぱの先のアップです。

↑ ほとんどの黄色の新葉が、このように下向きになっていました。

↑ こちらも、たっぷりと水やりをします。
半日陰で復活を待ちます


晴れていて暑い時は、復活するまで半日陰に置いておきます。
1時間後 復活した様子
オレアリア・リトルスモーキー

↑ 1時間で復活しました。こちらがその様子です。全体的に葉っぱがピーンとなり、張りが出ました^^

↑ 葉っぱの先もこのように

↑ 下向きだった葉っぱが、上向きになりました^^
ロータスブリムストーン

↑ こちらも1時間後のロータスブリムストーンです。張りが出ました^^

↑ このように新葉がすべて上向きに。

↑ ピーンとなって復活しました。

まだ日が当たる時間だったので、夕方になってから元の場所に戻しました。
今日は、水切れサインが出たブリキ鉢のレスキューでした。最後までお読みいただきありがとうございます。
読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。
コメント