お手入れ方法【2022年4月編】日々の庭仕事 ③ 雨上がりは大忙し 2日も雨の日が続き、やっと朝方に雨がやみました。 雨上がりは、花がらや落ち葉掃除、雑草、虫。。やることがたくさん見つかります。 日課のパトロールをしながらおこなった作業と、 先日、根っこがはみ出てひどいことになっていた鉢ReadMore... 2022.04.17 2022.04.27お手入れ方法
お手入れ方法【初心者さんにおすすめ】水やり忘れても大丈夫!外でも育てられるアスパラガススプレンゲリー 10年ほど育てている、観葉植物のアスパラ。野菜のアスパラではなく、観葉植物です。 室内・屋外問わず、育てたい場所で育てられるのも魅力です。 写真のように、ふんわり弧を描くように育っていきます。 「こんなに丈夫な植物ってReadMore... 2022.04.16 2022.04.26お手入れ方法
お手入れ方法【ペチュニアブリエッタ、トパーズブルー、スーパーベルレモンスライスの植え付け】切り戻しを一緒にして、枝数を増やす方法 夏のお花、ペチュニアとカリブラコアの植え付けのコツ&植え付けと同時に切り戻しを行い、ひとポットでもこんもり咲かせる方法を数を写真で詳しくご紹介しています。 2022.04.15 2024.05.22お手入れ方法
お手入れ方法【2022年4月編】日々の庭仕事 ② 日差しが強くなってきたので、窓辺に置いていたペペロミアを日陰に移動し、 外の日向の特等席に置く花も、ビオラから、ペチュニアに交換しました。 今日の作業をご紹介します。 【春の強い日差し対策】植物の配置換え ReadMore... 2022.04.14 2022.04.26お手入れ方法
お手入れ方法【春のトラブル対処法】急激な気温上昇で水切れ!真昼に水やり&タープ張り お花も人も!春の日差しに気をつけて。 外出してお昼に帰ってきたら、朝は大丈夫だった花が、一気に水切れしていました。 日差しは強く、午後も晴れ予報です。レスキュー方法のご紹介です! 【写真】水切れしてしまった花たちReadMore... 2022.04.13 2022.04.26お手入れ方法
お手入れ方法【ポトスの育て方】水耕栽培で増やしたポトスを、土に植え替え 茎を切って、水に挿していたポトス。根っこがたくさん出たので土に植える事にしました。 気に入ったポトスを増やして、もりもりにさせるのも楽しいです。今日はこちらをご紹介します^^ 【写真】植える前の様子 ↑ ReadMore... 2022.04.12 2023.08.18お手入れ方法
お手入れ方法【2022年4月編】日々の庭仕事① 毎朝、朝食などを済ませた後、庭のパトロールをしています。 水やりが必要かどうかの「水やりチェック」、何かトラブルが出ていないかのチェック。 全部の花のお手入れが、毎日必要なわけではないので、優先的にやらなければいけない事を ReadMore... 2022.04.11 2022.04.26お手入れ方法
お手入れ方法【シックでおしゃれな宿根ビオラ】増やすの簡単!種を逃さず収穫する方法 こんにちは^^ レトです。 今日は、葉っぱとお花の色がとにかくかわいい!宿根(しゅっこん)ビオラ・ラブラドリカのご紹介です。 一般的なビオラは一年草ですが、このビオラは多年草です♪ お花が終わったらタネが付くので、タネをReadMore... 2022.04.10 2024.04.12お手入れ方法
お手入れ方法【コンパニオンプランツ】グランドカバーの整理をしてスイセンを元気に咲かせる方法 スイセンは、バラのコンパニオンプランツです。植えっぱなしのスイセンを元気に咲かせる為に、バラの株元のグランドカバーの整理をします。 今日はこちらの作業をご紹介します。 コンパニオンプランツって何? コンパニオンプランツとReadMore... 2022.04.09 2022.04.26お手入れ方法
お手入れ方法春本番!花だんの落ち葉掃除で、開花をサポート 植えっぱなしの球根や多年草、たくさん咲かせるために、花だんの落ち葉掃除をしましょう。地表に日が当たるようになり、病気の予防にもなります。 半日陰で育てている多年草たち ↑ 3月初旬に撮影したものです。 我ReadMore... 2022.04.08 2022.04.26お手入れ方法