昨日は、日中だけでなく、夜中ももの凄い暴風雨となりました。
そして今日の天気は、晴れでグングン気温が上がる予報です。
台風後もそうですが、荒天の後の晴れの日に、まず優先して行なった方がいい事が2つあります。
それは、①素焼き鉢の水やりと、②日向で育てているお花に直接かぶさっている落ち葉掃除 です。

強風の時は、特に素焼き鉢の乾燥が早くなります。
また、こういった天気の後は、台風一過のように急に日差しが強くなる事も多いので、一気に水切れすることがあります。注意が必要です。
うちは風が良く抜けるので、普段から風対策をしているのですが、毎回こういった天気の時は気が気でなく過ごしています。風が強くなった時点で、鉢植えを棚から下ろしましたが、朝になってから見た状況は、落ち葉だらけでひどい有様でした。(幸い何かが壊れたり、バラや花木が折れたりはしなかったのでホッとしました。)
【優先して行なう作業・その1】素焼き鉢の水やり

↑ こちらは、バラを植えている素焼き鉢です。鉢の性質上、通気性が良いぶん、乾燥も早いので、土の表面が湿っていたとしても、水やりをします。

↑ こちらは、ブルーベリーを植えたスリット鉢です。
スリット鉢も、側面にスリットが入っているため、乾燥が比較的早いです。
そして、ブルーベリーは水が好きな性質なので、こちらにも水をあげます。

↑ 株分けしたばかりの植物も、水やりが必要です。
先日、株分けして、日陰で様子をみているヒューケラです。
このヒューケラの前回の記事はこちらになります。

株分け後は、根っこをいじられたダメージからの回復中です。
水切れでさらにダメージを与えないよう注意が必要です。

↑ 小さい鉢植えも、乾燥が進んでいるので、水やりをします。
こちらは、4号鉢に植えているヘデラです。一年中、ウッドデッキで育てています。
鉢が小さいので、プラスチック鉢でも乾燥に注意が必要です。

経年劣化で、プラスチック鉢が割れてしまいましたが、ヘデラで隠しながら使っています^^
黒いネットは、鉢底ネットです。
水やりの際に土が流れ出るのを防いでいます。
【優先して行なう作業・その2】日向の場所の落ち葉掃除・花がら掃除
鉢植えや花に飛んできた落ち葉は、放置すると蒸れの原因になります。
今日はこのあと、晴れて気温がグングン上がる予報なので、どこよりもまず日向のお花のレスキューです。

濡れた落ち葉は、お花に蒸しタオルでフタをしてしまっているイメージです。
早く助けてあげないと、枯れる原因となってしまいます。
落ち葉は病気をもっていたり、虫が付いている場合もあります。早い時点で掃除することをお勧めします。

↑ こちらはワイルドストロベリーです。
落ち葉やモジャモジャが容赦なく降り積もっていました。
このワイルドストロベリーの前回の記事はこちらです。

↑ こちらは、ベロニカロイヤルブルーです。先日、植え替えたばかりです。
やっと花芽が付いてきたのに、折れてしまったものもあり、さらに、クタっと水切れもしていました。
株元の落ち葉も取り除きます。
このベロニカロイヤルブルーの前回の記事はこちらになります。

↑ こちらはアリッサムです。
雨ざらしだったため、株元を見るように葉っぱを持ち上げてみると、雨で溶けてしまった葉っぱがたくさんありました。
ちょっと気持ち悪いビジュアルだったので写真は載せませんが、溶けてどうしようもなかったので、やむを得ず、短く刈り込みました。

開花期間が長いので、このあとも成長し、復活することを祈りつつ。
雨ざらしにならない軒下に移動しました。
こちらの様子は追ってご紹介したいと思います。

↑ こちらはローダンセマムです。落ち葉とモジャモジャが降り積もる程に・・・。
通常の花がら取りも行いました。
この寄せ植えの前回の記事はこちらです。

↑ こちらは、ハーブウォーターにしているミントです。無農薬で育てています。こちらもきれいに掃除しました。

↑ こちらは、宿根ビオラです。タネを取るためにサヤがはじける前に、ネットをかけています。
風通しを良くしてあげないと傷んでしまうので、こちらも掃除です。
この宿根ビオラの前回の記事はこちらです。

↑ こちらは、宿根イベリスです。同様に落ち葉掃除をします。

↑ そしてこちらは、地植えにしている場所になります。
ラナンキュラスが、倒れてしまったり、茎が折れてしまっていました。
花びらも雨で散ったり溶けてしまいます。残念ですが、傷んだ花もカットして取り除きます。

↑ こちらはバラの株元のアジュガです。ここも掃除を。
ちょうど開花の真っただ中です。落ち葉がものすごい量ですが、花が倒れなくて良かったです。
このアジュガの前回の記事はこちらです。

アジュガはうどん粉病になりやすいので、早めに落ち葉掃除をして
蒸れないようにしてあげます。
今日は、荒天後に行なった庭仕事でした。
朝の忙しい時間の中、全部を掃除したりチェックすることはできないので、最優先の事だけをやっています。
最後までお読みいただきありがとうございます。読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。
コメント