【 無印良品 】2025年福缶が当選しました!

その他
スポンサーリンク

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

被災地の皆さまが、一日でも早く日常を取り戻せる日が来るよう、心よりお祈り申し上げます。

2025.1.7

こんにちは、レトです😊

今日はガーデニングのお話ではないのですが・・

無印良品の福袋ならぬ「福缶」が初めて当選したので、そのご紹介です✨

これまで3回か4回応募していて、今回初めての当選です♪

ちなみにお値段は2025円。

無印良品で使える同額分のギフトカードと、日本各地の縁起物がひとつお楽しみで入っています✨

なので、縁起物と缶の分が「タダ」というか「おまけ」になる感じです。

これを得とみるかは人それぞれですが、私はこういう小さくてかわいい置物が好きなのと、毎年お正月に飾れるならお得かな~っていうのがあるので、毎年応募を。

購入するのはwebでの応募となり、応募が始まったのは11/16、当選発表は12/6でした。

引き取りは、応募の際にあらかじめ「受け取り店舗」を指定するので、

年明けに最寄りの店舗で受け取り(購入)をしてきましたよ😊✨

ようやく当たりました!!

倍率ってどのくらいなんでしょうね?

スマートニュースでは「職場の20人で応募して当たったのが1人」なんてのも見ましたが、実際はどうなんでしょう?

↑ ちなみにこの福缶、大きさはというと、コーヒーのキャニスター缶よりちょっとだけ大きなサイズでした。

(比較している右のキャニスター缶は、カルディのもので、200gの挽いたコーヒー豆が入ります。)

ではでは、早速開封していきたいと思います😊

↑ じゃーん✨

缶の中身と、入っていた「日本の縁起物」はこちらでした!!

(ギフトカードの有効期限は3年あり、実店舗とネットストアの両方で使用可能だそうです。

チャージもできるみたいです。)

↑ 京都の「京陶人形 小判巳」という工芸品でした✨

積み重なった小判の上に白蛇なんて、金運のご利益がありそうです✨

しかもかわいい蛇で良かった😊

↑ 工芸品は全部で38種類あるみたいです。

各都道府県でひとつあるわけではなく、ひとつの県で2種類あったり、無い県もありました。

ちなみに私の住んでいる神奈川の縁起物はありませんでした。

↑ 裏面です✨

2025年は巳年ですが、蛇だけでなく、招き猫やこけしなんかもあり、

↑ 気になったので言うと、「あんこう」や、

↑ 「スズメ」なんかもありました😊

個人的には鳥好きなので、このスズメも欲しいかも。

来年も入っているのかな・・?

↑ ではでは、実物。

「京陶人形 小判巳」のアップです。

大きさは、横幅4.5cm、高さが5cmで、手のひらにちょこんと載るサイズです。

小さいながらも、持った時の重みを感じます✨

↑ お顔はこんな感じ😊

↑ 後ろ姿です😊

「金色」だし「小判」だし、「白蛇」だし。

開けてすぐ、「あら、かわいい♪」が最初の感想でした✨

↑ 新年早々、幸先の良いスタートとなりました✨

それでは、次回のブログでお会いしましょう🌸

改めまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました