2025年 あけましておめでとうございます!

その他
スポンサーリンク

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

被災地の皆さまが、一日でも早く日常を取り戻せる日が来るよう、心よりお祈り申し上げます。

2025.1.1

おはようございます。レトです😊

新年あけましておめでとうございます😊✨

2025年がスタートしましたね!

今年もここに来てくださった方の参考になるようなブログを書いていければと思っています✨

更新頻度ですが、ここ数年の天候や、シニアになった愛犬のお世話で、だんだん週1回のブログ更新が難しくなってきました💦

今までよりちょっとゆっくりペース&不定期更新になるかと思いますが、

引き続きどうぞよろしくお願いいたします😊

さて、話は変わり、写真のお正月🎍のお花のご紹介です🌸

使った花材は3種類で、

・つるウメモドキ(左後ろの枝モノ)

・マム(メインの白いお花)

・千両(右後ろの葉っぱ)

になります。

マムだけ買ってきたので300円で出来ました✨

つるウメモドキはご近所さんにいただき、千両は庭で育てているのでそこから調達を。

花器・水引きなどはずっと使い回しているものです😊

この時期しか使わない花器ですが、棚から出してくると「新しい年がくるんだなぁ~」と気持ちが少し締まります✨

巳年の瀬戸物は「中川政七商店」で買いました。

550円だったかな。

瀬戸物のおみくじです。かわいいですよね🩷

そして「つるウメモドキ」についてです。

私は、つるウメモドキは初めましてだったので、これはいただいた時の写真になりますが、

2024.12.20撮影

↑ こんなふうに最初は黄色い姿をしているので、「この黄色いのがだんだん赤に変わってくるのかな~?」と勝手に思っていたのですが、

2024.12.20撮影

↑ そうではなく、数日経つとこの黄色いのがパッカーンと割れるんです。

2024.12.20撮影

↑ こっちの写真の方が分かりやすいかな😊

黄色いのがきれいに割れていますよね?

これ、花びらじゃないので硬いんですよ〜。

殻が割れる感じです。

そして、その殻は自然とパラパラ落ちるので、落ちきるまでは毎日お掃除が続きます(笑)。

これ、外だとお掃除が大変だろうな〜。。

2024.12.29撮影

↑ 今はだいぶ殻が落ちて、赤い実がメインの姿になりました✨

この後リースにもできるそうですよ。

くださったご近所さん宅では、生垣にして目隠しになるように上手に誘引されていました😊✨

以上、つるウメモドキについてでした。

それでは、次回のブログでお会いしましょう🌸

今年もよろしくお願いいたします✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました