【バラの時期にコラボ】開花中の多年草のご紹介【鉢植え編】

お手入れ方法
スポンサーリンク

こんにちは^^

今日は備忘録も兼ねて、バラの開花中に咲いている鉢植えで育てている多年草のご紹介になります♪

ペチュニアなどは一年草扱いの多年草ですが、

環境によっては冬越しできるので、こちらに入れてあります。

植えっぱなしOKの地植え編もあります。

スポンサーリンク

5月に花が咲く多年草 鉢植え編

(撮影日 2022年5月18日)

カンパニュラアルペンブルー

今まさに、お花の最盛期です^^ ブルーの星形のお花がかわいいですよね?

今年はハンギングにして育ててみました。地植えにするとお花が広がって咲くので、地植えにするのもおすすめです♪ 地植えはようやくつぼみが見えてきたところです。

宿根バーベナ スーパーベナ・コーラルトゥインクル

こちらは1回目のお花の最盛期です。

花が終わり次第、花がらをカットします。次から次に花が上がってきます。

まだまだお花が咲くので、肥料切れに注意が必要です。

マーガレット ボンザマーガレット・レモンイエロー

こちらは、ポンポン咲きのマーガレットです。最盛期を過ぎて、花がらが半数を占めてきました。

秋にまた咲きますよ♪

羽衣ジャスミン

羽衣ジャスミンは、開花の終盤です。ほとんど咲き終わり、少し残っているお花があるだけです。香りもお花が少なくなってきたので、かすかにする程度になりました。

生育旺盛なので、地植えにした場合はどんどん大きくなります^^

フェンスに誘引することもできます。

大きくしたくない場合は、鉢植えで育てる事をおすすめします♪

クレマチス 白万重(しろまんえ)

お花がどんどん咲きますよ♪ 今、お花の最盛期で、つぼみもまだまだあります。1回目の剪定は6月予定です^^

クレマチス ハーグレイハイブリッド

こちらも1回目のお花の最盛期です。剪定は白万重と同じく、6月の予定です。

ハーブ ローズゼラニウム

ローズゼラニウムもお花がこの時期に咲きます。いまちょうど満開です。

お花に香りはありませんが、葉っぱはとっても良い香りがします^^

ハーブ ワイルドストロベリー

ワイルドストロベリーは、長い期間、お花とイチゴが同時に見られます。今もかわいいお花が開花中です。

八重咲きペチュニア トパーズブルー

お花が豪華でかわいいペチュニアです。今、1回目の最盛期です。

ペチュニア ブリエッタ(ピーチレース)

こちらも現在、花数が増えてボリュームが出てきました。ブリエッタは初めてお迎えしたのですが、このピーチレースという色もすごくかわいいです。

ペチュニア サフィニア・バイオレット

昨年から育てていて、屋外で冬越ししました。現在、開花中です^^ 

太陽に良く映える、花が大きめできれいなペチュニアです^^

カリブラコア スーパーベル・レモンスライス

↑ このカリブラコアについては、上記のペチュニアの記事と一緒にご紹介しています^^

スーパーベルも今年初めてお迎えしました^^ 植え付け時に切り戻したので、ようやく開花がはじまりましたが、このあとどんな可愛さになるのか、とても楽しみな品種です^^

シクラメン

ガーデンシクラメンではなく、普通のシクラメンです。冬の間は室内の窓辺で育てていましたが、4月になってから屋外に移動して育てています。

現在開花中のお花でした。最後までお読みいただきありがとうございます。

読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました