【 鉢植え 】ポーチュラカの育て方

お手入れ方法
スポンサーリンク

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2022.7.27

こんにちは^^ レトです。

今日は、夏のお花のポーチュラカのご紹介です。

太陽の下で元気に咲くので、梅雨明けしたこれからがまさにポーチュラカのシーズンです。

基本的な育て方と、開花中のお手入れ方法をご紹介させていただきます^^

ハンギングで2つ育てています♪

5/17の植え付けから、切り戻しを3回済ませています。

ポーチュラカのこの夏の栽培ブログは

全部で6つあります。

植え付けから順にみていただく場合は、

下記の順番でご覧ください♪

① ↓

② ↓

③  ↓

④ ↓

⑤ ↓

⑥ 今日のブログです😊

スポンサーリンク

ポーチュラカの基本情報・育て方

基本情報
苗が出回る時期5月頃~ (*種まきもこの時期です)
開花の時期5月~10月頃まで
形態基本的には多年草ですが、寒さに弱いので一年草扱いです
広がり方這うように広がります
夏越し夏のお花なので耐暑性があり、太陽に当ててあげる事で元気に咲きます。
冬越し寒さに弱いため、室内に入れるなどの対策が必要です。

日なた向きのお花です^^

朝はお花が閉じていますが、太陽が当たり出すとお花が開き、

夕方になるとまた閉じる性質があります。

葉っぱは、ぷにぷに肉厚です♪

水分を貯め込んでいます

基本的な育て方
使う土草花用培養土でOK
植え付ける時のポイント過湿に弱いので、鉢底石を入れるなどの水はけ対策が必要です。
肥料植え付ける時に元肥を入れます。あげすぎはNGです。
水やり土が乾いてからたっぷりあげます。
日あたり太陽にたくさん当ててあげると、お花が良く咲きます。
虫対策あまり被害を受けないので、虫がついてしまってからの対策で丈夫です。

育てやすいですよ^^

水と肥料のあげすぎに注意が必要です。

あとは太陽で元気いっぱい♪

スポンサーリンク

【 ポーチュラカ 】成長記録

購入時の様子

2022.5.17撮影

こちらが購入時の様子です。

ポットサイズは9cmです

1か月前の様子

2022.6.20撮影

そしてこちらが、植え付けから1か月後、今からひと月前の様子です。

5号鉢に1ポットずつ植えています。

切り戻しを3回しています^^

現在の様子

ポーチュラカ① 2022.7.27撮影

ポーチュラカ② 2022.7.27撮影

そしてこちらが現在の様子です。

2鉢ともハンギングにして、雨の当たらないウッドデッキで育てています。

お花はミックスタイプ。

咲いた姿はこんな感じでした♪

1か月ちょっと経ちここまで大きくなりました^^

戻り梅雨だったのと、ウッドデッキに屋根がある為、

日照不足かもしれません。お花はありますが徒長気味・・・。

2度目の梅雨明けをしたので、これからの夏本番に期待したいと思います^^

スポンサーリンク

【 ポーチュラカ 】開花中のお手入れ方法

花がら取り

開花中は、太陽にたくさん当て、

花がらをこまめに取ります^^

↑ ポーチュラカは、このように先端にいくつかつぼみをつけます。

↑ 咲いたお花は2日前後で終わってしまうので、花がらはこまめに取ります。

こまめに取ることで、

栄養が株の成長にまわります^^

↑ 花がらは自然にポロっと落ちるので、このように株元に落ちている場合もあります。

株元に落ちた花がらや、落ち葉掃除をするくらいで

ポーチュラカのお手入れは終わりです^^

ポーチュラカの切り戻すタイミング

切り戻すタイミングは、

「花数が少なくなってきた時」や「枝姿が乱れてきた時」です。

切り戻しをして2週間ほどで、またお花が咲いてきます^^

まだ梅雨が明けたばかりなので、8月の成長具合を見ながら

切り戻しをしようと思います♪

【 あると安心😊 お花の薬剤 】私が使っている3つをご紹介

こちらは私がいつも常備している薬剤です。

ポーチュラカにも使っています。

薬剤の使用をお勧めしているわけではありませんが、

薬剤を準備し、予防や早めの対処で、お花を枯らさずに済みますよ~。

↑ こちらが私がいつも使っている薬剤3種類です。

薬剤の使用を推奨しているわけではありませんが、お花育てには病気や虫がつきもの・・・。

「被害に遭って手遅れにならないように」と常備しています。

☑ 写真左) オルトランDX粒剤 主に虫の対策に使用

☑ 写真真ん中) ベニカXガード粒剤  虫と病気の両方を対策できる粉末タイプ

☑ 写真左) ベニカXネクストスプレー 虫と病気の両方を対策できるスプレータイプ

* 使い分けとしては、うどん粉病が出やすいお花を育てる時は、植え付けの時に予防としてベニカXガード粒剤をまき、その後、うどん粉病が出てしまった時に、ベニカXネクストスプレーをスプレーしています。

* オルトランも便利な薬剤です。ほとんどのお花の虫対策に使えます。虫被害の出る季節(冬以外)に使うので、常備していると早めに被害を食い止められるので安心です😊

これで今日のブログは終わりです😊

最後までお読みいただきありがとうございます。読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました