【ポトスの育て方】水耕栽培で増やしたポトスを、土に植え替え

お手入れ方法
スポンサーリンク

茎を切って、水に挿していたポトス。根っこがたくさん出たので土に植える事にしました。

気に入ったポトスを増やして、もりもりにさせるのも楽しいです。今日はこちらをご紹介します^^

スポンサーリンク

【写真】植える前の様子

↑ こちらが、水耕栽培していたポトスです。

根っこがたくさん伸びて、もう土に植えても大丈夫そうなので、鉢植えにすることにしました。

↑ 数本は、この親株に同居させようと思います。残りは、新しい別の鉢植えを作ります。

スポンサーリンク

【写真】植え替えの手順とコツ

↑ こちらは植える前。左が花びん、右が親株です。

↑ ポトスは、根がこのように節から出ます。

↑ こちらは、親株を鉢から抜いたところです。根っこが白いので元気そうです。

↑ 使う鉢はこちらです。両方とも4号サイズのプラスチック鉢です。

鉢底ネットを敷いて、鉢底石を入れます。

↑ 成長すると、その分重くなるので、抜けないように深植え気味にします。

矢印くらいまで土に埋めます。

↑ こんな風に、ひとつにまとめてから鉢に植えると、バラバラな茎でも植えやすくなります。

鉢に植えた時の見え方を想像して、

葉っぱや茎の向きを、この時点で決めます^^

スポンサーリンク

【写真】植え替え完了

室内用の観葉植物の土を使って、植え付けました。

肥料は、数日してから。土の上に置くタイプの肥料をあげます。

↑ 【親株】株元の様子です。

↑ 【新たに作った鉢】垂れて成長するのをイメージして、茎の向きを散らしました。

定位置へ

↑ 【親株】もとの場所へ。ちょっとボリュームが出ました^^ 

ここは、直射日光が当たらない場所です。

↑ 【新たに作った鉢】こちらも、直射日光が当たらない場所です。

【 写真追加 】 さらに一年後の様子です

2023.8.18撮影

↑ ここまで大きくなりました😊

今日は、増やしたポトスを土に植える方法でした。

最後までお読みいただきありがとうございます。読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。

お花やハーブ、観葉植物の基本の育て方も、写真入りで詳しくご紹介しています。

ぜひこちらも参考にしてください^^ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました