2年ほど前にお迎えした、マーブル模様のポトスがあります。
全然大きくならず、かといって、枯れてしまいそうな気配もなく、「どうしたものか・・・」と思っていました。きっと何か理由があるはず・・・。新しい土と鉢でリフレッシュすることにしました。
新しい土と鉢で、環境をリフレッシュ
購入時のようす

↑ こちらが2年前の購入時です。
全体の写真を撮っていないので、現在の様子と比較ができないのですが、普通の9cmポットで買ってきました。
植え替え作業

↑ こちらが2年経った、今年2月の様子です。
購入時の写真もそうですが、葉っぱに茶色い部分があります。傷んでいる葉っぱです。
何か原因があるのかもしれないし、この株自体が弱いのかもしれないし、
一旦、植え替えて様子をみることにしました。

↑ 鉢から抜いてみると、根っこがこれだけしかありませんでした。
2年も育てていたら、もっと根っこが出ていても良いのですが・・・。

↑ 根っこの様子を見てみると、白い根っこもあるので、すごく悪い状態ではないようです。

↑ 古い土を落とそうとしたら、写真のようにバラバラっと4本に分かれてしまいました。
もともとポットに、4本挿してあったんですね。植え付けの時は気づきませんでした。
それぞれの根っこもちょっとずつでした。

この4本を、5号サイズのプラスチック鉢に植え付けました。
土は、室内用の観葉植物の土です。

↑ 植え替え完了です。観葉植物用の置き肥もあげました。

傷んだ部分がある茶色い葉っぱは、このあと徐々に枯れてしまうので、
ハサミでカットして大丈夫です^^
これで成長してくれるか、経過を見守りたいと思います。
植え替えから2か月後、葉っぱが増えた様子

↑ こちらが植え替えて2か月たった姿です。葉っぱが増えています^^
成長がゆっくりなので、もう少し時間が経たないと、「植え替えて成功でした!」とは言えませんが、これで一応は大丈夫かな・・・?
また成長の様子を追ってご紹介したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。
コメント