こんにちは^^ レトです。
前回 1/28のブログの方にも追記しましたが、植え付けたばかりの鉢植えのラックスがアリアドネだけしおれてしまいました。(今は復活しています)
「えー。。。。」と絶望的な姿。
なぜこうなってしまったのかの振り返りと、復活した姿・方法を備忘録として残しておきたいと思います。
これから育てようと思っている方の参考になれば嬉しいです😊
今回のしおれた原因は、「寒さ」でした💦
水切れでもしおれてしまったことがあるのですが、その時の様子&復活方法は
こちらでご紹介しています。↓

植え付け・春の満開の様子・花後の休眠期に入った様子
についてはこちらでまとめてあります^^↓

先日ご紹介したレーマニーは、今こんな感じです^^

↑ 最初と比べると、だいぶシワシワが解消されましたが、ここからなかなか変化が見られず。上の方の葉っぱはパンパンになりましたが、下の方はまだシワが。

↑ こちらは小さい方です。同じく、一番下の葉っぱにはまだシワが。

3週間底面給水を続けましたがパンパンにはなってこないので、
「活動期にならないとこれ以上は水を吸わないかも」と思い始め、一旦ここで底面給水をやめることにしました。
暖かくなったらまた水を吸わせてみようと思います^^
しわしわレーマニーの様子はこちらをどうぞ^^ ↓
【 写真 】植え付けから2日後、しおれるトラブル

2023.1.26撮影
↑ こちらはアリアドネの鉢植えです。
他の2鉢(ティーバ、エリス)は大丈夫だったのですが、外出先から戻った夕方、このようになってしまっていました。
この状態を見て思った事

私の心の声です(笑)
見つけてから思ったことを時系列で書き出してみました。
原因を考えるのに、毎回こんな感じで対策を考えています。
☑ 「あー、やっちゃった。枯れるかも」「でも何故?????」
☑ 「根っこはいじってないのに」
☑ 「今日は一日天気が良かったし、風もそこまでは強くなかったような・・・。」
☑ 「日差しが強すぎた?」
☑ 「水切れかな?」 → 土は濡れていたので水切れではありませんでした。一応水やりをしてみたのですが、数時間経っても花首が上がってきませんでした。
☑ 「10年に一度の寒波の日は過ぎたと言えば過ぎたけど・・・。」
☑ 「でも朝の最低気温は0℃だったり、-1℃になったりはしてるから、寒いことは寒いか」
☑ 「ラナンキュラスって冬に球根を植えるのに、寒さに弱いの?」
☑ 「そういえば、タグの裏に「凍らないよう注意」と書いてあったかも」
☑ 「いや、でも、置き場所はウッドデッキだし。地面に直置きじゃないから凍るはずはないんだけどな」
☑ 「ティーバとエリスは無事。アリアドネは棚の上に置いていて、このふたつはウッドデッキの床に置いていたのがアリアドネと違う点。」
☑ 「棚の上だから風が強く当たった可能性はある」
☑ 「やっぱり寒かったのかな?」
☑ 「葉っぱはしおれてない。やられちゃったのはお花だけかもしれない」
☑ 「1本しかないお花だったのに・・・。悲」
☑ 「葉っぱが大丈夫だから、もしかしたら復活可能かもしれないけど、どうかな・・・」

ということで、「枯れちゃうだろうな」とダメ元の気持ちでしたが、
わずかな希望を持って、寒さに当てないよう部屋に入れることにしました。

ちなみにタグ裏はこちらです^^ ↓


「凍らないようにしてください」と。
あちゃー。
「凍ってないけれど、凍らないよう」とは、何度???
【復活方法】やったこと
☑ 日中も外には出さず、ずっと部屋の中に。
☑ 置き場所は、直接太陽が当たる窓辺などではなく、ぽかぽかやんわり太陽が当たる場所に。
☑ かつ、エアコンの風が直接当たらない場所に。
☑ 日中は外に出して、夜間は部屋の中に。

これで復活しました!!
【 写真 】アリアドネの復活までの様子
植え付け時

2023.1.24撮影
↑ 根っこはいじらず、そっと植え付けました。
発見時

2023.1.26撮影
↑ このように・・・。「これはダメだ」と思ったのが正直な感想でした。
2023.3.16追記です^^
水切れも、しおれた時と同じ姿になりました。ラックスの水切れサインとブログ記事はこちらです↓

2023.3.11撮影
室内に入れてから3日目

2023.1.28撮影
↑ ようやく3日目に花首が上がってきました。復活の兆しが^^
1日目、2日目は全然ダメで、「悪くなってはいないけれど、良くもなってない」状態でした。
「花首を切っちゃおうかな」とも思っていた頃です。
【 復活した姿 】さらに3日後

2023.1.31撮影
↑ さらに3日後の様子です。
ここまで来たらもう安心かな。ホッとしました^^ 花首がさらに上がりました。

一時はどうなることかと思っていましたが、
というか、諦めていましたが復活して本当に良かったです!

部屋に入れて復活したという事は、
やっぱり寒さと風がダメだったのかもしれません。
ティーバ、エリスの様子
ティーバ

2023.1.31撮影
↑ ティーバです。つぼみがちょっとだけふっくらしてきました^^
エリス

2023.1.31撮影
↑ そしてこちらがエリスです。
花茎が短いですが、つぼみが見えていますね。この後グーンと伸びてくるのかな。開花が楽しみです♪

これで今日のブログは終わりです^^
今後の様子は、また追ってご紹介させていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。
ブログ更新ですが、6日の間隔で更新しています^^
公開時間は夜20時です。引き続きよろしくお願いいたします。

これまでにご紹介した記事は155ほどになりました。
これまでの記事一覧は、サイトマップからご覧いただけます♪
お花を探す時などにお役立てください^^
(サイトマップへは、トップページからお入りいただけます)
よろしくお願いいたします。
コメント