【ローダンセマムの寄せ植え】2ポットだけで簡単に作る方法

お手入れ方法
スポンサーリンク

こんにちは、レトです^^

2ポットあれば簡単な寄せ植えができますよ。

春の花をひとつ買い足し、家にある宿根草を使って寄せ植えを作りました♪

スポンサーリンク

【完成したローダンセマムの寄せ植え】1か月後の姿

↑ 2022年3月24日に撮影。寄せ植えして一か月経ちました。

今日はこの寄せ植えの仕方をご紹介します^^

スポンサーリンク

寄せ植えの方法

ローダンセマムの下準備

↑ 2月末に購入。

お花屋さんへパトロールに行ったら、なんと、ローダンセマムが200円で売っていました。相場の半額くらい。安くてびっくり。買うしかないです^^

↑ 花色もピンク~黄色でかわいいです。

↑ ポットから抜くと、根がしっかり回っていました。

↑ 裏はこんな感じです。

↑ しっかり根が張っていて、もう春なので、この様にほぐしてから植え付けることにします。

↑ 肩の部分の土を少し落とします。

↑ これでローダンセマムの下準備は終わりです。

ベロニカオックスフォードブルーの下準備

↑ 5号鉢で育てていたベロニカオックスフォードブルーがあったので、

これをふたつに分けて、ローダンセマムの両側に置こうと思います。

↑ 鉢から抜いた所です。

ふわふわな土なので、株は小さいけれど、しっかり根が張っていました。

↑ 自然に分けれそうなところを探して、手で株分けします。

*無理に引きちぎる事になりそうな時は、ハサミやカッターで切り離します。

使う陶器鉢の下準備

↑ 今回は、この陶器鉢を使うことにしました。

あまり大きくなく、6号鉢くらいです。

↑ 一時的に植えていたセダムを抜きました。

使っていた土は、これから作る寄せ植えには使えません。

古い土のリサイクル方法はこちらでご紹介しています 

↑ この陶器鉢は、鉢穴がひとつしか開いていないので、

鉢底石をしっかり入れて、水はけ対策をしました。

寄せ植えの時のコツ

↑ まず、仮置きします。苗の大きさと鉢の深さの確認です。

元肥をまぜた土を入れ込みます。

↑ 土と水がしっかりなじむまで、何度も水やりします。

水がなじんでないと、水はけに時間がかかります。

スーッと水が流れるまで、下から出てくる茶色の水が透明になるまで。

↑ 矢印の部分は、根が露出してしまっている個所です。

植え直したり、土を追加して高さを合わせます。

ウォータースペースの確保を忘れずに^^

↑ 寄せ植えが出来ました。

数日は半日陰で様子を見て、その後、日向で育てます。

日向に移動したら、液肥もスタートします。

開花中なので、継続的に。お花がどんどん咲きますよ!

陶器鉢など、かわいい鉢に植える時のコツはこちらでご紹介しています 

今日はローダンセマムの寄せ植え方法でした。最後までお読みいただきありがとうございます。

読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。

お花やハーブ、観葉植物の基本の育て方も、写真入りで詳しくご紹介しています。

ぜひこちらも参考にしてください^^ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました