こんにちは^^ レトです。
今日は、お部屋が明るくなる観葉植物、「シンゴニウム」のご紹介です。
一年を通して見た目にほとんど変化はないのですが、ちょうどいま新葉が出てきました。
葉っぱの色がピンク~薄いグリーンなので、濃い色の観葉植物と並べた時に、優しい雰囲気が引き立ちます。育てやすいので、管理がラクな観葉植物をお探しの方にもおすすめです。

新葉はつやつやのピンクでかわいいです^^

3~4年前に、3coinsで買いました♪
お手頃価格なのもいいですね

2021年2月撮影
【 シンゴニウム 】管理方法・置き場所

2022.7.21撮影
こちらが先日撮った写真です。緑色の観葉植物が多いので、ピンクを混ぜているとアクセントになるかな、と思ってお迎えしました。

エアコンの真下が定位置です^^
シンゴニウムの右側にあるポトスは自分でで増やしました。
ポトスは簡単に増やせますよ^^
増やし方はこちらでご紹介しています ↓
鉢のサイズ・・・4号サイズのプラスチック鉢に1株植え
植え付け・・・室内用の観葉植物の土、置くタイプの肥料をあげています
置き場所・・・エアコンの真下(直射日光とエアコンの風が当たらない場所です)
水やり・・・土が乾いてからたっぷりと。その時は葉っぱにも水をかけています。
現在の草丈・・・一度株分けをした後に、草丈を短く刈り込んでいるので、現在は28cmです。

鉢増ししたり、刈り込んでいなければもっと大きくなっていたと思います。
(調べてみると、40cm~80cmになるそうです)
今使っている4号鉢を使い続けたかったのもあり、
大きくなってきたタイミングで株分けと刈り込みをしました^^

観葉植物を買ってきてからの植えつけ方法や、水やりのタイミングなどは
こちらをぜひご覧ください^^
シンゴニウムがひょろひょろになって困ったら

↑ シンゴニウムを育てていて、「上にばっかり伸びて、横にボリュームが無いなぁ・・・」「このまま育てていても上に伸びていくだけだし」と思い、試しに主の枝をカットしてみました。
写真の〇で囲った部分が、そのカットした場所です。
結果、このように脇から新しい枝が出て、ボリュームも出ました。

調べてみると、
同じお悩みをお持ちの方は多いみたいですね。

困った時は、短く刈り込んでみるのも良いかと思います^^
シンゴニウムの新葉、変化していく葉っぱ

↑ ちょうど水やりをしたタイミングで撮影しました。葉っぱはピンクから薄いグリーンへと色が変化していきます。

2色あるのがかわいいです^^
最初は上に向かってスッと伸びるのですが、だんだん写真のように垂れてきます。
そのあと枯れるので、しおれた葉っぱは根元から切って取り除きます。

↑ こちらが、新しく出てきた葉っぱです。

つやつやピンクでかわいいですよね♪

↑ この細長いのも、新しく出てきた葉っぱです。最初は丸まっていて、上にスッと伸びてきます。

↑ このように、ある程度上に伸びてきてから、巻いている葉っぱが開いてきます。

↑ 葉っぱの色がわかりやすいように外で撮影しました^^
葉っぱの大きさは、一番大きな葉っぱで手のひらサイズです。そんなに大きくないので主張しすぎないかな、と思います^^

この鉢は4号鉢なので、これより大きな鉢で育てた場合は、
また違ってくるかもしれません^^

この後は、
「また伸びてきたな~」と思ったタイミングで、
株分けや刈り込みをしたいと思います^^
今日はピンクの葉っぱがかわいいシンゴニウムのご紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。

多年草の紹介も何種類かしてこれましたので、
下記の記事をリライトしました。こちらもどうぞご覧ください♪
コメント