増やす(タネ・株分け・挿し木)

お手入れ方法

ランナーの根っこを使ったアジュガの増やし方

昨日の作業の続きになります^^ 昨日はアジュガを増やす作業までできなかったので、カットしたランナーは花びんに挿しておきました。今日は、このアジュガを増やす方法をご紹介したいと思います。 増やす場合ReadMore...
2023.02.24
お手入れ方法

【斑入りアジュガ】埋もれて枯れそう・・・レスキューして、ついでに増やす!

いまが春のお花の最盛期、植えっぱなしの多年草やグランドカバーがグングン成長しました。 昨年秋に、この春の準備として斑入りアジュガも植え付けましたが、どうやら植え場所に失敗。背丈を伸ばすことのできるラミウムやスミレの中で埋もれてしまっReadMore...
2023.02.24
お手入れ方法

【銅葉の多年草】リシマキア ペルシャンチョコレートの増やしかた

【銅葉の多年草】挿し芽中にもお花が咲きました!リシマキアペルシャンチョコレートを挿し芽で増やす方法を写真で詳しくご紹介しています。
2024.05.31
お手入れ方法

【ピンク、テイホン(白花)】こぼれダネで増えたポリゴナムを鉢植えにする方法

金平糖のようなお花がかわいいポリゴナム。別名ヒメツルソバと言います。 多年草でグランドカバーになりますが、冬は枯れてしまいます。 こぼれダネでよく増え、5月になって「あれ?こんなとこに生えてる^^」と発見するようになりました。ReadMore...
お手入れ方法

【ポーチュラカの増やし方】切り戻した茎は挿し芽にできます

【ポーチュラカの増やし方】ひと夏の栽培の様子をご覧いただけます。挿し穂の作り方も合わせてご紹介。切り戻した茎は挿し芽にして増やす事が出来ますよ。
2024.05.20
お手入れ方法

【多肉植物・レーマニー】徒長した時の解決方法

多肉植物は、置き場所や日照不足によって徒長することがあります。 徒長は残念ながら直すことはできませんが、カットして可愛くする事はできます^^ 今日はその方法をご紹介させていただきます。 多肉植物は冬に紅葉する品種もありReadMore...
お手入れ方法

【 挿し穂の作り方 】ペチュニアブリエッタ、トパーズブルー、スーパーベルレモンスライス

【挿し穂の作り方】ペチュニアとカリブラコアを植え付ける時には切り戻しを。切った茎は、挿し芽で増やす事が出来ます。
2024.05.20
お手入れ方法

【道具は2つだけ】グレコマの簡単な増やし方

こんにちは^^  今日はグレコマの増やしかたです。葉っぱが丸くて茎がピンクのかわいい多年草です。お花屋さんで見たことがある方もいらっしゃるかと思いますが、そのグレコマを簡単に増やす方法です♪ 数か所に植えたい時も、ひとポットだReadMore...
2023.02.24
お手入れ方法

【ベロニカミッフィーブルートの株分け】見切り品を買って増やすとお得

こんにちは^^ レトです。 お花屋さんでは、シーズン終わりの多年草が見切り品コーナーに並んでいたりしますよね。 今日は、その見切り品パトロールで見つけた、【 ベロニカミッフィーブルート 】のご紹介です。 お花は来年までおReadMore...
2022.08.14
お手入れ方法

【ヒューケラの株分け方法】気温25℃で株分けする時の注意点2つ

こんにちは^^ レトです。 前回、下葉掃除をして風通しを良くしたヒューケラの鉢植えです。組み合わせを替えて、もう一度寄せ植えをし直すことにしました。 ダークカラーのヒューケラは、別の場所に植え、 明ReadMore...
2022.08.17
タイトルとURLをコピーしました