【プランターで根腐れさせないコツ】ビオラ・いちごミルクの植え付け

お手入れ方法
スポンサーリンク

こんにちは^^ レトです。

早い所では、パンジー・ビオラがお花屋さんに並びだしましたね♪ 

秋になると、「今年のビオラは何色にしようかな?」と楽しみにしているのですが、待ちきれずに先に注文していた生協のビオラが届きました^^

「いちごミルク」という名前が付いていて、3ポットセットなのですが、うちに届いたのは白花1ポットとローズ花2ポットの組み合わせでした。

(白2ポット、ローズ1ポットのセットだったおうちもあるのかな?)

今日はこちらの植え付けをしていきたいと思います。

チラシに載っていたお花の写真を載せたいところなのですが、

載せてよいのかわからないのでやめておきます。

お花が咲いたらまた写真を追加します♪

2022.10.8

↑ こちらが届いたビオラ「いちごミルク」です^^ 

生協(宅配)で買うと、いつも簡単な育て方が付いてきます♪

スポンサーリンク

パンジー・ビオラの植え付け時期について

もちろん真冬もパンジー・ビオラは購入できますが、

だいたい今月末~11月上旬に苗がたくさん出そろってきます。

いろんなメーカーさんの苗もこの時期から

お店でたくさん見かけるようになってきますね^^

早めに植え付けをするのがコツかな、と思います^^

冬は成長が止まるので、秋の間に根っこを大きくしておきたいですね♪

スポンサーリンク

【プランターで育てる】ビオラ・いちごミルクの植え付け

使うプランターについて

↑ 今回使うプランターです。幅は45cmになります。

↑ 底面の両端に小さな水抜き穴が開いています。

これだと水はけがめちゃくちゃ悪いので、

↑ このように底あげできるネットが付いています。

プランターはこの形状で売っていることが多いですよね。

「鉢底石は不要」と書いてあったりしますが・・・

これまでの経験ですが・・・、

説明書きの通りに鉢底石を使わずに育てていたら

調子が悪くなってレスキューしたことが何回かあるので、

私は鉢底石を入れるようになりました。

↑ ということで、鉢底石を入れました♪

プランターが大きめなので鉢底石がたくさん必要になりますが、しっかり入れておきたいと思います。

鉢底石は繰り返し使えます^^

↑ そして草花用培養土を薄く敷いて、元肥になる油かすを入れておきました。

元肥は、化成肥料でももちろん大丈夫です

これで植え付け準備完了です♪

(植えつけ後に、さらに化成肥料とオルトランを撒きました。)

植え付け作業

↑ では苗の仮置きからです^^ 結構土が入りました。

説明書きには「65cmプランターに2~3株」とあるので、この45cmプランターに3つ植え付けても大丈夫そうですね。これで植え付けたいと思います。

両端がローズ花、真ん中が白花です。

 ↑ 株元です。

「ピンチできそうだったらしておこうかな」と思ったのですが、細めですがギュッとしていて徒長していないので、ピンチはしないことに。

植え付けの時点でピンチしておく方法もあります^^

ピンチすると枝数が増えますよ。

プロトリーフの金子先生がやっている

「ポンポン軽く刺激を与えるおまじない」をご存知ですか?

これだけやっておきました^^

↑ そしてポットから抜いたところです。

根っこは回っていますが、うっすらなのでこのままそっと植え付けたいと思います^^

↑ あとはいつもの植え付けと同じです。

ウォータースペースの高さを見ながら、草花用培養土を入れていきます。

↑ 株元を軽く押さえて、土と苗を圧着させ、再度土を足していきます。

↑ そして一度水やりをします。水やりは何度も小分けにして繰り返すのがポイントです^^

水やり後は土が沈むので、土を足します。

苗の圧着、水やり、土足しを

何回か繰り返します。

↑ 最初だけ水やりが何度も必要ですが、これで土全体に水が回るようになりますし、土もしっかり苗となじむので大事な作業かな、と思います^^

ウォータースペースも2~3cm確保してあります。これで土がこぼれずに水やりもスムーズです。

これで植え付け完了です♪

スポンサーリンク

固まって残ってしまうオルトラン、水やりで溶かしておくと安心^^

土の表面に、オルトランと化成肥料をまいて終わりです♪

↑ 最後に虫よけのオルトランと、追加の化成肥料です^^

オルトランは、被害が出る前から予防でまいておくと安心です^^

まだ虫がいますよ~

↑ そして化成肥料も表面にパラパラと^^

あげすぎは良くないですが、ビオラは肥料が大好きなので

継続的にあげたほうがいいですね^^

来週あたりから液肥もスタートします♪

↑ オルトランはバサッとまいてしまうと固まったまま何か月も残ってしまう事があるので、まいた後はすぐ水やりをするようにしています。

水やりをするとすぐ溶けますよ^^

↑ これでオルトランが溶けて、土になじみました^^

これで今日の作業は終わりです^^

成長の様子はまたご紹介させていただきます♪

2022.10.19写真の追加です^^

一輪だけ咲きました♪

2022.10.19 撮影

プランターに3株植えたうちの、真ん中の株です。小さい白花でした^^

最後までお読みいただきありがとうございます。読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。

これまでご紹介した記事は130ほどあり、

その一覧は、サイトマップからご覧いただけます♪

お花を探す時などにお役立てください^^

(サイトマップへは、トップページからお入りいただけます)

よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました